· 

冬太りがヤバイ・・・

最近、冬に入ってから来院者さんからよく聞く言葉 『冬太り』

 

「お腹まわりがプヨプヨしてる」

「あまり食べないでおこうと思ってても、知らぬ間に食べてる」

「寒いで動く気せんし・・・」

「暑い夏でさえ痩せんかったのに、

 冬ならもっとヤバイやろ(汗)」

 

  ・・・など、冬太りを気にされている方も多いようです。

 なので今回は『冬太り』が

 テーマ(^ω^)


あわら市・越前市の痛くない女性専門の整体院。若返り無痛整体 美楽流。30代、40代、50代、60代女性の悩みを解消。クリスマス、忘年会、新年会でたくさん食べる機会が増えて太る原因に。食べ過ぎて胃腸が疲れ、代謝機能が低下。ダイエットしていても痩せない。

冬太りする大きな要因として

【食べ過ぎ】【運動不足】【冷え】

があります。

 

食欲の秋で美味しいものをいっぱい食べて、冬に入るとクリスマス、忘新年会なとのイベント続きで暴飲暴食の機会も増えます。

 

すると胃腸が疲労して消化・吸収機能が低下し、腸内環境が悪くなり、便通も悪くなってポッコリお腹になったりします。

あわら市・越前市の痛くない女性専門 整体院。若返り無痛ゆらし整体 美楽流で冬太り解消体操教室を開催。運動不足の方や肥満やダイエットに興味のある女性に整体で歪みを整えて痩せる体質に導きます。簡単で効果的に痩せられます。

冬はなかなか暖かい部屋から動く気になれず、つい運動不足になりがち。

 

体を動かさずにいると、筋肉は硬くなり、リンパをポンプする作用が低下します。

 

リンパが滞ると細胞での活発なエネルギー燃焼が起こりにくくなるので、余分なエネルギーが脂肪として蓄えられることに・・・。

 

やはり面倒くさがらずに動いてエネルギーを燃やすことが大事ですねp(^^)q

そして、冷えも肥満に関わっています。

運動不足やストレスによる筋緊張によって硬くなった筋肉では燃焼活動が低下するため、体が冷えてきます。

 

また、冬の寒さに体温を奪われないために、無意識のうちに体をすくめて縮こまる姿勢をとってしまい、筋肉が緊張状態に。

 

硬くなった筋肉は発熱しにくくなって冷えます。

体温が1℃下がると基礎代謝が14%も下がるといわれていて脂肪の燃焼効率が悪くなり太りやすくなってしまいます。

 

このように、冬には太りやすい要因がたくさんあります。

冬太り対策としては、

 

・食事は体を温めるような食材を選ぶ

 

・「食べたい」と思う時、喉の渇きによる欲求かも知れないので、何か食べる前に暖かい飲み物を飲んでみる(意外と気が済むことも多いです)

 

・筋肉の緊張をほぐすような、

 ゆる~い体操などをして筋肉を

 柔らかくする

  (リンパの流れを良くして燃焼!)

 

・冬の冷気から首、手首、足首を

 守る

 

この頃、ちょこちょこ春の香りが

感じられます。

春の薄着にそなえて、体のケアも

していきたいですね。

筋肉をユルユルにして、代謝を

上げる『さとうリンパケア』が

オススメで~す(*^^*)