· 

むくみやすい梅雨、ラクに乗り切る♪

梅雨時期になると

 

・むくみが強くなる

・頭痛の日が増える

・体がダルい

・眠気でボ~っとする

 

などの不調を感じる方が

多くなります。


 

どうして梅雨時期に

このような不調が

起こりやすいのか?

 

 

それは

『気圧の変化』と

『高い湿度』が

関係しています。

 


 

気圧の急激な変化が

ひんぱんに起こると、

 

体の機能をいつも正常に

維持する役目の自律神経が

フル稼働状態になります。

 

すると

自律神経が乱れて

体の調節機能が低下。

 

体の余分な水分の

排出がうまくできず

むくみが起きてきます。

 


 

また、湿度が高いと

皮膚表面からの

汗の蒸発が妨げられ

 

体に水分と熱が

溜まりやすくなります。

 

 

すると

むくみが起きやすく、

体に熱もこもるので

 

体の重ダルさを

感じるようになります。

 


 

そんな梅雨を元気に

過ごすコツは

 

『自律神経を休める』

 

『湿度のコントロール』

 

『筋肉のポンプを使う』

 

 

まず、

自律神経を休めるには

ココロとカラダを

リラックスさせる。

 

 

・ぬるめのお風呂に浸かる

 

・質の良い睡眠をとる

 

・深くて長い ゆったりした

 呼吸を数分つづける

 

 

気分がリラックスしてくると

自然とカラダもゆるみます。

 

 

 

2つ目に

湿度のコントロールは

エアコンを上手に利用

しましょう。

 

でも、冷えすぎには注意です!

 

外気と室温の差が

大きくなると、

 

体温調整のために

自律神経が忙しくなり

リラックスしづらくなります。

 

 

また、

冷えると、筋肉が硬くなり

 

筋肉のポンプ機能が

低下してしまうので

涼しくするのもホドホドに。

 


 

 

3つ目。

溜まってしまった水分は

筋肉を動かして

グングン流していきましょう。

 

 

ゆったり歩いたり

家事をしてみたり

 

軽く体を動かして

筋肉の動かして

リンパをポンプしましょう。

 

 

脚のむくみは

足首を回すだけでも

 

ふくらはぎのポンプ起きて

むくみを軽減できます。

 

座りっぱなし、

立ちっぱなしの時間が

長い方にはオススメです。

 


 

これから始まる

梅雨シーズン

 

 

・自律神経を休める

 

・湿度のコントロール

 

・筋肉を動かす

 

 

この3つの工夫で

気分良く、快適に

過ごしていきたいですね(^^)

 


 

 

**************

 

やさしい整体と

パワーストーン心理鑑定で

ココロとカラダを軽くする

 

毎日を気分よく

自分らしく過ごしたい

あなたのサポーター(^.^)/

 

 

ちあふるLINE@では

イベント、キャンペーン情報

お得なクーポンを

お届けしています♪

 

 

お友だち登録で特典 Get!

 

★初見料サービス

 

★あなたの個性をアップさせる

 パワーストーン診断

 

 

クリックして特典を受け取る

  ↓ ↓ ↓ ↓

 

友だち追åŠ