前回の記事
・『めんどくさい』という心理が
どんな時に起こるのか
・『めんどくさい』気持ちが
起こりにくくするためのコツ
について
お話しました。
で、今回は
具体的に私の実例を交えて
『めんどくさい』の乗り越え方を
お話したいと思います
『めんどくさくて』
つい先送りしちゃう人の
行動の始め方②
私が春から
ずっと先延ばしにしてきたもの
それは
『溜まった郵便物の処理』
A4封筒に
不要な郵便物をどんどん詰め込み、
『封筒がパンパンになったら
シュレッダーにかけて捨てよう』
そう思いながら、
封筒がパンパンになっても
シュレッダーにかけることなく、
さらに
パンパンの封筒の数が増え、
今では6袋分
先延ばししてきた間、
『あぁ~、
どんどん溜まるなぁ』と
地味~に気にしつづけて
地味~に不快感も感じていました。
『だったら、さっさと
シュレッダーかければいいやん!』
と思うのですが、
やっぱり、
めんどくさいんですよね~
シュレッダーかけるのなんて
すごく簡単なことなのに
なんですぐやれないのか?
私の場合、それは
・どうせなら、
いっきに片づけたい
・どうしてもしなきゃいけないと
思っていない
・急ぐ必要性がない
こんなふうに思っているから
めんどくさく
なっちゃってるのです。
さあ、ここから
めんどくさいと思わずに
軽やかに行動を起こすには!
【ポイント1】
『何のためにやるのか?』という
強い理由を見つける!
人は『何のために?』という
行動の理由がハッキリしていると
スムーズに動けます。
なので、
『ずっと先送りばかりしている
罪悪感から解放されるため』
とか
『次の法事の直前になって
大量に処理するのを避けるため』
『早く片付けて
気分をスッキリさせるため』
などと、
危機感を取り去ったり、
爽快感が得られるような目的を
いくつか並べられると
行動意欲が湧いてきます
【ポイント2】
作業時間を短く設定する
『どうせなら
いっきに片づけよう』
そう思うと、
けっこうな時間を費やすことが
予想されて、
めんどくささが顔を出してきます。
そこで、
作業時間を短時間に設定し、
『少しだけやればいい』
ということにすると
気分も軽くなって
作業をスタート
しやすくなります
『10分間やったら
今日はもうおしまい!』
『毎日1袋ずつ処分する!』
というふうに決め、
それを毎日続ければ
ずっと先延ばしし続けるより
はるかに早く片付きます
こうして
めんどくささを乗り越えて、
必要な行動を起こすコツは
片付けに使えるだけではなく
あなたらしい
思い通りの人生を
創っていくうえでも使えます。
もし、あなたも
自分らしい人生を創るために
必要な行動を
先延ばししているなら
今回お伝えしたコツを使って
小さな一歩を
踏み出してみてくだいね
よっしゃーっ
今から15分
シュレッダーかけるぞーっ
人生をより良くしたいけど
どうして良いのかわからない・・・
自分のことを知って
思い通りに生きられる!
『自分を知る心理体メッセージ』
を無料で公開しています♪
お友だち登録特典
3つの特典をプレゼント
①選んだパワーストーンで
今の心理状態をチェック
画像をクリックして
LINE@特典を受け取る
特典を受け取る
https://line.me/R/ti/p/%40zfo8558o
②自分を縛る思い込みに
気づくワークシート
あなたの自由な
考えや行動に制限をかけている
思い込みに気づけるワークです
ストレス発散しながらできる
ユニークなワークですよ
特典を受け取る
https://line.me/R/ti/p/%40zfo8558o
③自分らしさが見つかる
ワークシート
『なかなか自分らしさが
見つけられないな・・・』
とモヤモヤしてるアナタ
簡単な質問に答えるだけで
自分らしさが見つかり、
未来のなりたい自分も
イメージできちゃう
特典を受け取る
https://line.me/R/ti/p/%40zfo8558o
スマホ以外の方は
『 @zfo8558o 』 を ID 検索すると
見つかります
(@をお忘れなく)
コメントをお書きください