· 

体にさわれば分かる! 自分でできるカンタン冷え診断

 

前回ご紹介した

冷えチェックのほかにも

実際に体に触れることで

体が冷えているかどうかを

判断できます。

 

今回は

3つの方法をお伝えしますね。

 

 

1 朝の目覚め時にお腹をさわる

 

朝、布団の中で目覚めたら

両手を脇の下にはさんで

脇の温度を感じてください。

 

つぎにその手で

お腹にじかに触れて

お腹の温度を感じてください。

 

 

お腹で感じた温度が

脇の下で感じた温度より低ければ

体が冷えています。

 

 

2 耳を折り曲げてみる

 

自分の耳を前方に向かって

折り曲げてみてください。

 

そのとき耳が

かなり痛むようなら

毛細血管の隅々にまで

血液がとどいていない状態。

 

 

 

細胞の燃焼活動が不活発になり

熱を生み出すことができず

体が冷えているといえます雪

 

 

3 朝の寝相を確かめる

 

朝、目覚めた時の姿勢や位置を

前の晩に寝たときと

比べてみてください。

 

前の晩の寝たときと

ほとんど変わらないという人は

体が冷えている可能性大!

 

 

なぜかというと

体が冷えている人は

寝がえりを打ったときに

布団が冷たく感じるので

寝返りを打っても

すぐ元の位置に戻ってしまうんです。

 

 

 

余談ですが

この寝返りを打たないクセは

腰痛のもとにもなります。

 

同じ姿勢で寝つづけることで

体がこわばってしまい

なおさら腰痛が悪化。

 

そして腰が痛いから

寝返りを打ちにくくなり

さらに体がこわばり・・・と

悪循環が起きてしまいますドクロ

 

 

 

前の晩から寝返りを打たず

同じ位置、姿勢で

朝まで寝ているのは

寝相が良いのではなく

 

冷え症や腰痛を

悪化させやすくなるので

注意してくださいね注意

 

 

牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

 

「わたしも冷え取り

 はじめてみようかなニコニコ

 

というあなたは

当院の冷え取り効果バツグンメラメラ

陶板浴をお試しくださいハート

 

【陶板浴のご案内ページ】

 こちらの画像をクリック下差し

 

 

 

#肩こり #腰痛 #睡眠不足 
#不眠 #眠れない #首こり
#更年期 #女性専門 #整体
#あわら市 #坂井市 #福井県
#カイロプラクティック
#マッサージ #冷え性
#骨盤矯正 #産後 #自律神経
#陶板浴 #パワーストーン
#パワーストーンブレスレット
#冷え性改善 #末端冷え性
#頭痛 #片頭痛 #PMS
#四十肩 #五十肩 #岩盤浴

#免疫力 #免疫力アップ

#ガン #大腸ガン #生理痛