健康な体づくりをしたいとは
思うのだけど
「どんなボディケアが
自分に合ってるんだろう?
なにを選んだらいいの迷う」
ということが
これまでになかったでしょうか?
体のゆがみ取りなら
整体がいいのかな?
それともマッサージ? ヨガ?
とか
体の冷えを取るなら
岩盤浴? サウナ?
よもぎ蒸しも良さそう・・・?
など、
いろいろ方法がありすぎて迷い
ずっと迷ったまま
ぜんぜん体のケアが進んでいない
という状態になっていませんか?
そんなあなたに
ゆがみ取り
冷え取り
免疫力アップ
ダイエット効果
これらが一度に期待できる
一石四鳥な
都合がよすぎる楽ちんケア方法を
オススメしたいと思います
そのケア方法とは
陶板浴 です
なぜそんな一度に
ゆがみ取りや冷え取り
免疫力アップ、ダイエット効果が
期待できるのかというと
【血液サラサラ効果】
ちょっと難しい話になるのですが
陶板浴のタイルから放射されている
テラヘルツ波には
【ナノ粒子化現象】といって
水の分子を細かくする性質があります。
その現象が
わたしたち「ヒト」の体で起こると
どうなるのかというと
ヒトの体の主な水分
血液がサラサラになる
ということです。
血液が細分化され
サラサラになるということは
血液が滞りがちな
毛細血管のすみずみにまで
血液がとどけられることになる!
【冷え取り効果】
すると~
手先、指先のような
体の末端にまで十分に血液が
届けられるので
代謝(燃焼活動)が活発になって
体温が上がってきます
体温が上がると
免疫力がアップするので
コロナ感染が気になるいま
冷え取りは必須ケアですよね!
体温35℃代の方はとくに
免疫力が低下して
病気にかかりやすくなるので
冷え取りを意識していただけたらと
思います。
【ダイエット効果】
代謝が高まれば
体温が上がって脂肪を分解する
酵素の働きもアップして
脂肪が燃えやすくなり
ダイエット効果にもなる
【体のゆがみ取り】
そして、体温が高くなると
冷えて縮こまりがちな筋肉が
ゆるんで柔らかくなってきます。
筋肉がゆるむと
筋肉や骨格のゆがみが取れます。
骨格のゆがみは
生まれつきのものもありますが
多くの場合は
コリなどで縮んだりねじれたりして
歪んだ筋肉に引っ張られて
ゆがんでしまっているんです。
なので、
陶板浴で冷え取りをすることで
筋肉のゆがみも骨格のゆがみも
しだいに取れてきます。
ちなみに
「じゃあ、ホットカーペットに
寝転がって体を温めたら
いいんじゃないの?」
って、考えも
浮かんできそうですが・・・
(実は私も考えた)
たしかに
ホットカーペットでも
体をあたためることはできます。
でも、陶板浴と違って
血液(リンパなど)を
細分化する作用はないですよね?
だからホットカーペットで
体質改善するくらいの
変化を期待するのは
正直、ちょっと難しいかな・・・
と思います。
あと、体感的なこととして
陶板浴の上で寝ていると
しだいに体の力が抜けて
体がゆるんでいくのを感じます。
ホットカーペットの上で
寝転がるのも楽ではありますが
筋肉がゆるむ感覚までは
感じられないように思います。
体感には個人差があるので
すべての人が感じられるわけでは
ないと思いますが
ご来院されたお客様に
ご協力いただいて
整体の検査をもちいて
陶板浴の前後で筋肉の硬さと
ゆがみの程度を確認したところ
10人中、10人の方に
筋肉のゆるみとゆがみ改善が
確認できました。
ということで
ゆがみ取り、冷え取り
ダイエット、免疫力アップ
あなたも ぜひ一度
陶板浴を体感してみてください。
着替えも必要なく
個室に一人きりで体感できるので
コロナ感染が心配な方にも
気軽にご体感いただけますよ
陶板浴を体感された方の
ご感想はこちら
「手軽で楽ちんなボディケア
どっかにないかな~」
とお探しのあなたは当院の
陶板浴をお試しください。
30分、寝ているだけで
からだの芯までポッカポカ
冷え取り効果と
コリ・ゆがみを取る整体効果
ダブルの効果がうれしい
個室に一人きりで
コロナを気にせず安心して
ゆったりケアできます。
【陶板浴のご案内ページ】
こちらの画像をクリック
#肩こり #腰痛 #睡眠不足
#不眠 #眠れない #首こり
#更年期 #女性専門 #整体
#あわら市 #坂井市 #福井県
#カイロプラクティック
#マッサージ #冷え性
#骨盤矯正 #産後 #自律神経
#陶板浴 #パワーストーン
#パワーストーンブレスレット
#冷え性改善 #末端冷え性
#頭痛 #片頭痛 #PMS
#四十肩 #五十肩 #岩盤浴
#免疫力 #免疫力アップ
#ガン #大腸ガン #生理痛
#ダイエット #冷え症原因
#冷え対策 #内臓冷え
#下半身冷え #お腹冷たい
#お腹冷える 下痢 #下半身冷え
#ファスティング #酵素
#酵素ドリンク #腸活
#断食 #酵母 #筋トレ
#運動不足 #鎮痛剤 #痛み止め
#寝違い #過敏性腸症候群
#自律神経失調症 #心臓病 #血圧
#血圧下げる #脳梗塞 #心筋梗塞
コメントをお書きください