あなたは夜なかなか寝付けない
ということはありませんか?
布団に入ってから
30分、40分経つころに
やっと眠れる
またなかなか
眠れないかもと思うと
布団に入るのが憂鬱になる
のび太クンみたいに
3分で眠れる人が羨ましい
こんなふうに
寝付きの悪さで悩んでいる方は
意外と多いんじゃないかなと思います。
寝つきの悪さの原因は
・体が冷えている
・リラックスできていない
・寝具が体に合っていない
・寝るときまで考え事をしている
・体が凝っている
など、たくさん考えられます。
この原因の中でも
とくに寝入りの妨げになるのは
【体が凝っている】ことです。
それはなぜかというと・・・
まず、
体が凝っている状態というのは
筋肉が緊張しているということです。
筋肉が緊張していると
肉体的にリラックス
できないのはもちろん
精神的にもリラックスできません。
眠気というのは、
リラックスしているときに
起きやすいものです。
たとえば、
仕事や家事に集中してる最中に
睡魔に襲われるってことは
ないですよね?
(集中したいと思ってるのに
睡魔に襲われるってことは
あると思いますが)
逆に休日などに
気が抜けてリラックスしている時は
眠気が起きやすく
ついウトウト・・・と
なりやすいと思います。
心地よく眠るためには心身ともに
リラックスしていることが
とても大事なんですよね。
また、体が凝って
首が痛い、肩が痛い、腰が痛い
という状態だと
コリの痛みが気になって
なかなか眠気が起きず
一度寝入ったとしても眠りが浅く
体の痛みが気になって
ついには目が覚めてしまう
ということもあります。
これじゃあ、
眠った気がしませんよね
あと、ベッドマットや枕などの
寝具を変えてもなかなか
良い具合にならないというのも
体が凝っているから
いくら寝具を変えたところで
意味がないという場合もあります。
体に合った寝具を整える前に
筋肉のコリをほぐし、
体のゆがみを整えてから
寝具を選んだ方がしっくりきます。
当院のお客さまでも
整体で体が整ってきてから
枕に違和感を感じなくなり
枕を買い替えなくても
ラクに眠れるようになりましたと
おっしゃる方は多いです。
さらにいうなら
体が筋肉が緊張していると
血流も悪くなって体が冷えます。
冷えは
体にとってストレスですから
冷えていると体はつねに
ストレスにさらされている状態
といえます。
ストレス状態=緊張状態ですから
冷えが眠りの妨げになる
ということが
お分かりいただけると思います。
こうしてみてみると
体のコリは眠りを妨げる
・冷え
・ストレス
・寝具の違和感
などを引き起こす
大元の原因と言えます。
なので
寝つきを良くしたい!と思ったら
まずは体のコリを
ほぐすことから始めましょう
体のコリがほぐれると
夜中にコリの痛みで
目が覚めることも少なくなり
寝返りも打ちやすくなります。
呼吸もしやすく
息苦しさからも解放されます。
体の力がぬけて
気分もゆったりとして
ここちよく眠ることができます。
また、体のコリが抜けてくると
良い睡眠がとれるだけでなく
ゆがみが取れて
動作がしやすくなったり
内臓の働きがアップしたりと
からだ全体が元気になっていきます。
「たかがコリ」などと放置せず
いますぐ体をコリから
解放してあげてくださいね
「何度も枕を変えたけど
ぜんぜん気持ちよく眠れない」
というあなたは当院の
無痛整体をお試しください。
30分ほど仰向けで
筋肉の心地よい揺れを感じて
寝ているだけで
からだのコリがゆるんでいきます
目スッキリ、肩フワフワ
背筋がシャキッのびる
むくみもスッキリと
まるで生き返ったような
気分になりますよ
【無痛整体のご案内ページ】
こちらの画像をクリック
#肩こり #腰痛 #睡眠不足
#不眠 #眠れない #首こり
#寝不足 #枕 #ベッドマット
#更年期 #女性専門 #整体
#あわら市 #坂井市 #福井県
#カイロプラクティック
#マッサージ #冷え性
#骨盤矯正 #産後 #自律神経
#陶板浴 #パワーストーン
#パワーストーンブレスレット
#冷え性改善 #末端冷え性
#頭痛 #片頭痛 #PMS
#四十肩 #五十肩 #岩盤浴
#免疫力 #免疫力アップ
#ガン #睡眠障害 #生理痛
#ダイエット #冷え症原因
#冷え対策 #内臓冷え
#下半身冷え #お腹冷たい
#お腹冷える 下痢 #下半身冷え
#ファスティング #酵素
#酵素ドリンク #腸活
#ストレス #眠剤
#運動不足 #鎮痛剤 #痛み止め
#寝違い
コメントをお書きください